京都で初めて目にした曲がり電柱

2025年06月28日(土) 京都で初めて目にした曲がり電柱 (徒歩)

最近、曲がり電柱があることを知り、ネットで調べると各所で報告されていた。

京都を訪れる予定があったため、こちらの論考に惹かれた。

 

昨日、先斗町の近くを歩いたので、通りを覗いてみたが街灯はあるものの電柱は見当たらなかった。ホテルへ帰ってから調べたところ

2021年10月には、5年に渡る先斗町の無電柱化工事が完了し、17本の電柱はすべて撤去された

とのこと。

 

あたりを見回しても見つからないはずだ。以前にこの通りを歩いた時にも、電線や電柱は気にならなかった。

先斗町通

先斗町通

 

【参考】 【キタヰの妻】との京都めぐり(清水寺、建仁寺、巽橋、平等院、福寿園宇治茶工場、高瀬川取水口ほか) 2022年09月16日

 

期待していた曲がり電柱を見ることができないショックで気落ちしていたのだが、今朝に油小路通りを歩いていたところ、右手にこの石畳を見つけ、惹き寄せられた。

石畳に惹かれた路地(下京区風早町)

石畳に惹かれた路地(下京区風早町)

 

すると驚いたことに、その先にはこんな光景が待っていたのだった。

偶然に目にした曲がり電柱(下京区風早町)

偶然に目にした曲がり電柱(下京区風早町)

 

これは、曲がり電柱ではないか!

NTT電柱番号板[アブラノコウジ 60 R2]

NTT電柱番号板[アブラノコウジ 60 R2]

 

「捨てる神あれば拾う神あり」
こんな偶然があってもいいのか。 『電柱は神だ』

偶然に目にした曲がり電柱(下京区風早町)

偶然に目にした曲がり電柱(下京区風早町)

 

その路地を抜けると、視界が開けた先は綾西公園だった。何とも私の気分も晴れやかになっていた。

その先は綾西公園

その先は綾西公園

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です